粗大ごみ・その他のごみ

粗大ごみ

粗大ごみ

お申込み先

粗大ごみのお申込みは下記のお電話にてお願いします。

渡邊清掃株式会社
電話番号:0120-79-3106(フリーダイヤル)
電話番号:0153-82-2220(携帯電話から)

注意事項

・必ず収集日の前日までに事前申込を行い、粗大ごみ処理証紙(青色のシール)を貼って出してください。
・袋に入らないごみが粗大ごみです

危険ごみ

蛍光灯
  • 蛍光管(形状問わず)
  • 電球型蛍光灯
電池類
  • 乾電池
  • ボタン電池
  • 充電池(リチウムイオン電池、ニッカド電池、ニッケル水素電池)
  • モバイルバッテリー
  • 内蔵電池が外せない電化製品
発火性、爆発性があるごみ
  • ライター、マッチ
  • 着火剤
  • 花火
  • スプレー缶、カセットボンベ
水銀を含むごみ(体温計・血圧計など)

注意事項

・燃やせないごみの日に、透明な袋に入れて出してください。(内容物が外から確認できるようにしてください)
・電化製品でバッテリーが外せるものは、バッテリーを「危険ごみ」本体を「燃やせないごみ」に、外せないものは本体ごと「危険ごみ」に出してください
・蛍光灯は、交換時の管が入っていた箱がある場合は、割れないようその箱に入れて出してください。
・スプレー、カセットボンベは、使い切って穴を開けずに出してください

収集できないごみ

パソコンリサイクル・家電リサイクル品
  • テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
  • エアコン
  • 冷蔵庫、冷凍庫
  • 洗濯機
  • 衣類用乾燥機
  • パソコン本体、パソコンモニタ
処理困難物
  • タイヤ
  • 鉛バッテリー(車用、バイク用、除雪機用など)
  • ピアノ
  • 消火器
  • 廃油(灯油、ガソリン、エンジンオイルなど)
  • 農薬
  • ガスボンベ
産業廃棄物に該当するもの

注意事項

・各販売店にお問い合わせください

繊維リサイクル

すべての衣類、カーテン、クッション、ぬいぐるみ、毛糸、タオル、シーツ、毛布

注意事項

・洗濯したものに限ります。
・汚れのひどいもの、カビの生えたもの、ペットに使用したものは「燃やせるごみ」です。
・公共施設に設置の「繊維リサイクルBOX」へ入れてください。

冷凍ストッカー

冷凍ストッカー(業務用を一般家庭で使用しているもの)

注意事項

・冷凍ストッカーは、家電リサイクル法の対象となる「家庭用」と対象にならない「業務用」に分かれます
・処分の際は、まず購入店や電器店等に確認して、お手持ちの冷凍ストッカーがどちらの区分の製品なのかを明らかにしてください
・町で処分できるのは家電リサイクル対象外の「業務用」ストッカーを一般家庭で使用していた場合のみです
・令和7年4月1日より、冷凍ストッカーを処分する際は、役場住民生活課で、税込7,000円の「粗大廃棄物処理証紙(家電リサイクル法対象外の冷蔵・冷凍庫専用)」を購入する必要があります
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 住民生活課TEL:0153-85-7243