令和7・8年度競争入札参加資格審査申請の受付について
※申請の受付は終了しております。
標津町が発注する建設工事、測量、工事に係る調査・設計等、物品の購入・役務の提供等の契約に係る競争入札に参加するためには、あらかじめ町が定める期間内に申請を行い、競争入札への参加資格を取得することが必要です。
入札参加を希望される場合は、次により申請に必要な資格、申請方法等に留意の上、申請をしてください。
また、資格を有することにより自動的に直ちに発注があるということではありませんのでご留意ください。
入札参加を希望される場合は、次により申請に必要な資格、申請方法等に留意の上、申請をしてください。
また、資格を有することにより自動的に直ちに発注があるということではありませんのでご留意ください。
■競争入札参加資格審査申請の受付について
- 告示文【建設工事・設計等】(標津町告示第42号)(PDF形式:301KB)
- 競争入札参加資格審査申請要領【建設工事・設計等】(PDF形式:230KB)
- 告示文【物品購入等・業務委託】(標津町告示第42号)(PDF形式:271KB)
- 競争入札参加資格審査申請要領【物品購入等・業務委託】(PDF形式:177KB)
■申請期間
令和6年12月10日(火)午から令和7年1月31日(金)まで
※持参の場合は、土・日・祝祭日を除く
※郵送の場合は、申請期間内必着
※ 上記期間以外(随時)での受付は行いませんので、ご注意ください。
※持参の場合は、土・日・祝祭日を除く
※郵送の場合は、申請期間内必着
※ 上記期間以外(随時)での受付は行いませんので、ご注意ください。
■申請方法
1. 建設工事、測量、工事に係る調査・設計等
・「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」による電子申請
申請方法等については、一般財団法人北海道建設技術センターのホームページをご確認ください。
※なお、標津町内に本店又は受任先を有する事業者及びインターネット環境にない事業者による申請に限り、郵送又は持参による書面申請を認めます。
2. 物品の購入、役務の提供等
・申請方法は書面申請とし、郵送又は持参により提出してください。
※持参の場合は提出のみとし、当日の審査は行いません。
・「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」による電子申請
申請方法等については、一般財団法人北海道建設技術センターのホームページをご確認ください。
※なお、標津町内に本店又は受任先を有する事業者及びインターネット環境にない事業者による申請に限り、郵送又は持参による書面申請を認めます。
2. 物品の購入、役務の提供等
・申請方法は書面申請とし、郵送又は持参により提出してください。
※持参の場合は提出のみとし、当日の審査は行いません。
■提出先
【電子申請の場合】
・北海道市町村入札参加資格共同審査システムによる電子申請
【書面申請の場合】
〒086-1632
標津郡標津町北2条西1丁目1番3号
標津町役場 建設水道課 建設管理担当
※ 郵送の場合は「競争入札参加申請書在中」と明記すること。
・北海道市町村入札参加資格共同審査システムによる電子申請
【書面申請の場合】
〒086-1632
標津郡標津町北2条西1丁目1番3号
標津町役場 建設水道課 建設管理担当
※ 郵送の場合は「競争入札参加申請書在中」と明記すること。
■申請区分
1. 建設工事
2. 測量、工事に係る調査・設計等
3. 物品の購入・役務の提供等
2. 測量、工事に係る調査・設計等
3. 物品の購入・役務の提供等
■審査基準日、資格の有効期間
【審査基準日】
令和6年12月1日
【資格の有効期限】
令和7年4月1日~令和9年3月31日(2年間)
令和6年12月1日
【資格の有効期限】
令和7年4月1日~令和9年3月31日(2年間)
■申請様式
様式は以下からダウンロードしてください。
■その他
・審査の結果、資格が認定された場合は特に通知はしません。令和7年3月31日までに特段の通知(不認定通知等)がない限りは、競争入札参加資格者名簿に登録されたものと理解してください。電子申請の場合は、後日同ホームページ上で公表予定の「競争入札参加資格者名簿」をご確認ください。また書面申請の場合、申請書受理後に送付する「申請書受理票(兼認定通知)」が資格が認定されたことを証する書類となりますので、大切に保管してください。
・経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書について、新たに経営事項審査を受審し、通知書が届いた際は、電子申請の場合は「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」にて、書面申請の場合は、建設水道課 建設管理担当まで写しを提出してください。
・経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書について、新たに経営事項審査を受審し、通知書が届いた際は、電子申請の場合は「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」にて、書面申請の場合は、建設水道課 建設管理担当まで写しを提出してください。
■電子申請
■問い合わせ先
標津町役場 建設水道課 建設管理担当(内線 226)
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 建設水道課TEL:0153-85-7247
標津町 建設水道課TEL:0153-85-7247