子どもの発達に関する相談窓口

ことばの数が少ない、発音がはっきりしない、動きが多くて落ち着きがないなど、お子さんの発達が気になる場合は、一人で悩まずに、まず、保健福祉センターにお問合せください。
保健福祉センターでは、相談・各種健診をとおして、障がいの早期発見に努めるとともに、障がいが疑われる場合は直ちに専門機関と連携するなど、親や児童、一人ひとりにあった支援を考えています。

乳幼児健診

医師の診察による精密検査が必要なお子さんへ、精密検査依頼書を発行し、医療機関の受診を勧めています。
また、専門医・専門療法士による診断・療育指導を受けられるよう支援します。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

巡回児童相談

釧路児童相談所が標津町に巡回して、精神・知的発達遅滞や情緒の問題などを抱えるお子さんの相談を行っています。
必要に応じて発達検査も行い、療育手帳の判定をします。
※予約が必要です。

障がい者福祉相談員

町では、障がいをお持ちの方やその保護者の身近な相談相手として、次の方に障がい者福祉相談員をお願いしています。(北海道の地域相談員としても活動されています。)
日常生活の中での悩みごとや心配ごとなどをお気軽にご相談ください。
(不在の場合もあります。また、午後7時以降の相談はご遠慮ください。)
相談員区分氏   名
身体障がい者福祉相談員村 山 静 枝 さん
知的障がい者福祉相談員藤 本 清 美 さん
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 保健福祉センターTEL:0153-82-1515