しべつフィールドワーク支援事業

実施要領

目的

 この事業は、大学等(大学・短期大学・高等専門学校・専門学校(専門課程を置く専修学校))が本町で行うフィールドワークとして取り組む研究活動を支援し、交流人口の拡大や地域経済の活性化、地域振興など、持続可能な発展につなげることを目的とする。

実施対象

 標津町をフィールドとして研究活動等に取り組む大学等とする。

実施要件

 標津町をフィールドとして活用して取り組む大学等の授業や研究活動等であって、次に掲げる要件を満たすものとする。
  1. 1研究室・ゼミ等につき1つの研究テーマ(課題)を選択する。
  2. 研究テーマは標津町を対象としたものとする。
  3. 選考された研究室・ゼミ等は、標津町内にて研究活動を行う者とする。
  4. フィールドワーク期間中に原則、標津町に2日以上滞在し、研究を行うものとする。
  5. 活動報告については、電子媒体等で標津町に提出するものとする。
  6. 研究成果等(その著作権を含む)は、標津町において自由に利用、使用できるものとする。
  7. 選考された研究室・ゼミ等においては、SNS等により研究の進捗等、研究に関わる情報を発信することができ、発信情報(研究課程の資料・写真等)は、標津町がその目的に沿って利用できるものとする。
 

実施期間

 本事業で支援する期間は、毎年4月から3月末とする。

選定団体数

 2団体を予定(予算の範囲内)

助成経費

 目的を達成するための研究に必要な経費を次のとおり助成する。
  ・助成対象経費の総額に2分の1を乗じて得た額とし、1人につき2万円を上限とし、1団体20万円を上限に助成する。ただし、人数に制限は設けない。
   【対象経費】
     交通費・・・大学等の所在地と本町との間の往復旅費(飛行機、レンタカー等)
     宿泊費・・・本町の宿泊施設での宿泊費(飲食費を除く)
 

交付の申請

 助成金の交付を受けようとする者(以下「申請者」という)は、申請書(様式第1号)に、次の書類を添えて提出してください。
事業計画書(様式第2号)
  1. 参加する学生及び教授等の名簿
  2. その他必要と認める書類

実績報告

フィールドワークが終了したときは、実績報告書(様式第4号)に次に掲げる書類を添えて提出してください。
  1. 活動報告書(様式第5)号
  2. 対象経費に係る支出を証明できる書類
  3. 研究活動成果報告
  4. 請求書(様式第6号)
  5. その他必要と認める書類

留意事項

【1】成果は成果品として標津町の目的に沿って公表する。
【2】フィールドワーク実施の際は、標津町が協力可能な範囲で支援を行うものとする。
【3】次の要件に該当する場合は、助成金の返還を求める場合がある。
  1. 要領に付した条件に違反した場合
  2. 提出した計画から内容が大きく逸脱している場合
  3. 計画に記載されていた人数が大幅に減少した場合
  4. 申請内容に虚偽があった場合
  5. その他、標津町が不適当と認める場合

申請方法

  1. 提出書類
   別に定める様式等に必要事項を記入の上、メールにより提出すること

申請及び問合せ先

〒086-1632 北海道標津郡標津町北2条西1丁目1番3号
     標津町 商工観光課
     TEL 0153-85-7246 FAX 0153-82-1787
     メール kankou@town.shibetsu.lg.jp

事業実施要綱ダウンロード

このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 商工観光課TEL:0153-85-7246