令和7年国勢調査を実施します
国勢調査の概要
調査の目的
日本に住むすべての人と世帯を対象とした、5年に一度の最も重要な統計調査です。
生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。
国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。
第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。
第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。
調査の期日
令和7年(2025年)10月1日現在で実施します。
調査の対象
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。
国勢調査の流れ
令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。
インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。
調査のスケジュール
9月下旬 | 調査員が国勢調査に必要な書類を配布 |
---|---|
9/20(土)~ 10/8(水) | インターネット回答受付期間 |
10/1(水)~ 10/8(水) | 調査票(紙)での回答期間 |
調査の項目
世帯員について
以下などの13項目
- 男女の別
- 出生の年月
- 配偶者の有無
- 就業状態
- 従業地又は通学地
- その他
世帯について
以下の4項目
- 世帯員の数
- 世帯の種類
- 住居の種類
- 住宅の建て方
回答方法
回答は、簡単便利なインターネットでお願いします
- インターネット回答
- 調査票を郵送で提出
- 調査員による調査票回収
インターネット回答をご利用ください
さまざまなメリットがあるインターネット回答を推奨しています。
◇個人情報の保護が強化されます
- ご回答いただいた内容は、総務省統計局に直接送信されます。
- 調査員が記入漏れの確認をすることはありません。
◇時間・場所を選ばずに回答ができます
- スマートフォン、タブレット端末でも回答できるため、時間・場所を選ばずに回答できます。
- 二次元コードでのログインもできます。
◇時間制約の負担が減ります
- ご回答いただいた時点で調査は終了となります。
- 調査員が改めて調査書類を回収にお伺いすることはありません。
国勢調査の「かたり調査」に注意
- 国勢調査では、国が任命した統計調査員がその身分を証明する顔写真を必ず携帯し、各ご家庭を訪問して調査票を配布します。
- 国や県・町の職員がいきなりご家庭に電話をかけて、個人情報に関することを質問することは決してありません。
- このような情報を聞き出そうとする行為には、十分注意し、答えないようにお願いします。
- また「かたり調査」に万が一、遭われた方は、下記、お問合せ先へ情報提供をいただきますようお願いします。
調査に関するお問い合わせ
国勢調査コンタクトセンター:0570-02-5901
IP電話対応:03-6628-2258
受付時間:9:00~21:00(土日・祝日も利用可能)
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町 企画政策課TEL:0153-85-7240
標津町 企画政策課TEL:0153-85-7240