農業者年金
加入条件
農業に従事する方は広く加入できます。
1. 国民年金の第1号被保険者で
(ただし、保険料納付全額又は一部免除者でないこと。)
2. 年間60日以上農業に従事する
3. 20歳以上60歳未満の方なら
どなたでも加入できます。
1. 国民年金の第1号被保険者で
(ただし、保険料納付全額又は一部免除者でないこと。)
2. 年間60日以上農業に従事する
3. 20歳以上60歳未満の方なら
どなたでも加入できます。
少子高齢化時代に強い年金
- 積立方式の確定拠出型年金です。
- 加入者・受給者数に影響されない長期的 に安定した年金制度です。
保険料は経営状況や老後の生活設計に基づいて自由に選択可能
- 月額、20,000円を基本とし、1,000円 単位で67,000円まで自由に選択でき、 随時変更可能です。
80歳までの保証が付いた終身年金
- 年金は、生涯受給できます。
- 仮に加入者・受給者が80歳前に死亡した 場合でも80歳受給相当額の農業者老齢年 金が死亡一時金として遺族に支給されます。
税制面でのメリット
- 納めた保険料の全額(毎年最大80万4千円)が社会保険料控除の対象となり、 所得税・住民税の節税につながります。(納めた保険料の15%~30%が節税に なります。なお、民間の個人年金保険料 の控除額は最高で5万円)
- 年金資産の運用益については非課税です。
意欲ある担い手には、国から保険料補助
- 認定農業者で青色申告をしているなど、一定の要件を満たす人には、政策支援と して国庫から要件区分と年齢に応じて月額4千円、6千円、1万円の保険料補助 が受けられます。 (基本保険料2万円に対して補助)
年金の試算等・詳しい情報
内容につきましては、以下の資料よりご覧ください。
- 農業者年金試算例(PDF形式:177KB)
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町TEL:0153-82-2131
標津町TEL:0153-82-2131