標津町議会の沿革

年月日事項
大正12年 4月 1日標津外5ケ村戸長役場を標津村役場と改称(2級町村制施行)
大正12年 5月 1日第1期町村議会議員選挙施行(定数12人)
昭和 4年 5月15日普通選挙法適用により定数18人
昭和22年 4月30日地方自治法施行後初の標津村議会議員選挙施行(定数24人)
昭和33年 1月 1日町制施行
昭和33年 6月 1日標津町議会事務局設置
昭和34年 4月30日町制施行後初の標津町議会議員選挙施行(定数22人)
昭和43年 5月 1日議会広報「しべつ議会だより」創刊
昭和57年 5月28日議員定数削減案可決(次回選挙から20人)
昭和58年 4月24日標津町議会議員選挙施行(定数20人)
昭和63年 2月 5日全国町村議会議長会より優良議会として表彰
平成 5年 3月17日議員定数削減案可決(次回選挙から18人)
平成 7年 4月23日標津町議会議員選挙施行(定数18人)
平成13年12月25日議員定数削減案可決(次回選挙から16人)
平成15年 4月27日標津町議会議員選挙施行(定数16人)
平成18年 3月10日議員定数削減案可決(次回選挙から11人)
平成19年 4月22日標津町議会議員選挙施行(定数11人)
平成26年 3月 7日議員定数削減案可決(次回選挙から10人)
平成27年 4月26日標津町議会議員選挙施行(定数10人)
このページの情報に関するお問い合わせ先
標津町TEL:0153-82-2131